詳細は先程

童話(@tatanai_douwa)の詳細です

注釈文の多い料理店

 若やかな*1アトモスフィア*2が漂うちょうど笑い飯の鳥人に出てくるような紳士*3がふたり、多摩を三倍に希釈した感*4が伺える街の、さらに人気がない索漠*5とした林地を、こんなこと*6を言いながら歩いていました。

 しばらくすると、工藤新一の自宅のような洋館*7がその姿を現しました。昼に最近復活したモスライスバーガー焼肉*8を食べただけだったふたりは、入店することにしました。

 ふたりは玄関に立ちました。洲本アルチザンスクエア*9を彷彿とさせる立派な建物には、

       RESTAURANT

    BLACK-TAILED GULL HOUSE*10

という札が出ていました。

「これはちょうどいい。こんな奥六郡*11にレストランだとさ」

「おどろおどろしい*12けど、大丈夫かな」

「とにかく何か食べられそうだ。入ってみよう」

 ふたりは戸を押して中へ入りました。そこはすぐ廊下*13になっていて、金色の戸の裏側には、

<当店は注文の多いレストランですからどうかそこはご承知ください>

という字が書いてありました。

「なかなかどうして、流行っているんだね」

「どうしよう、慈照寺の拝観料*14くらいぼったくられたら」

「大丈夫だよ。料金訊いて払えそうになかったら帰ればいいさ」

「黒服*15に囲まれたらどうしようもないじゃないか」

「そのときは是非もなし*16、あきらめよう」

 半ばハイテンションなふたりは、サザエさんのエンディングのような足取り*17で先に進んでいきました。すると、今度は甕覗色*18の戸が現れました。

「どうもおかしい、変なつくりの家だ」

「はやく料理にありつきたいものだね」

 戸を開けると、そこにはPixelMplusのフォント*19で、こう書かれていました。

<ここで髪をきちんとして、はきものの泥を落としてください>

「これはもっともだ。林地を3パーセク*20くらい歩いてきた僕らは確かに泥まみれだし、料理を食べる面構えじゃない」

「どうにも小うるさいレストランだな。松尾伴内*21みたいだ」

「きっとセレブ御用達なんだよ。失礼のないようにしないと」

そこでふたりは、髪を整え、オールデン*22の靴の泥を落としました。さらに進んでいくと、そこにはまた扉が。空腹感が絶頂のふたりは、何も考えずに扉をあけました。するとそこには、

<ここですべての着物をお脱ぎください>

という文字がありました。扉の横にはご丁寧にクッパ城の地下金庫*23を思わせるボックスが口を開いて待ち構えていました。

「どうしたことだろう」

「奇妙だね。僕らを裸にしてどうするつもりなんだろうな」

「サーフライダー*24に売るつもりなんじゃないか」

「縁起でもない。とにかく従おう。僕はもう干だるさ*25で倒れそうだ」

 すこし行くとまた扉があって、そばには壺がありました。

<壺のなかのクリームを塗ってください>

「なあ、これは少しおかしいんじゃないか。帰ろう」

「シャオチン野郎*26、急に怖気づくなよ。ここまできたら従うしかないだろ」

「何だと唐変木*27、こんな目にあってまだ気づかないのか。これは罠なんだよ」

「どういうことだ?」

「注文が多いっていうのは、流行っているなんて呑気な意味じゃない。客への注文が多いってことだ。なあ、そんなことをする意味はいったい何だい」

「じゃあ何か、お前はスターシップトゥルパーズ*28みたいなやつが出てきて、俺らを食うって言うのか」

「そうだ。ここは客に飯を出すレストランじゃない。客を飯にするレストランだ」

「弱者……?」

「僕らが天下り先だってか」

「それはJAXA*29

「とにかく逃げよう。このままじゃ僕らはクレーム・パティシエール*30にされてブリュレの材料だ」

 ふたりは急いで戻り、服を着て、奇妙なレストランをあとにしました。

「まったく、チキン野郎だな。おい、今度は銃を持って来よう。そうすれば怖くないだろ?」

「なあ」

「どうした」

「さっきから気になっていたんだが、お前さんの頭の上にある“それ”*31は、いったいどういう意味だい?」

「それ?」

 日が落ちた林地には、鳥が鳴く声すら響かない、静かな夜が訪れようとしていました。

*1:若々しいさま。「若やがす」という他動詞もある。

*2:雰囲気。こんな風にカタカナ語を使うと簡単に友達をなくすことができる。

*3:M-1グランプリ2009における笑い飯の漫才に登場する「鳥人」は身なりがタキシードで英国紳士のようだった。

*4:じただでさえど田舎の多摩地区を三倍に希釈したので、ロシアくらいの人口密度。

*5:ものさびしいさま。覚えたての言葉を使うのがクセな人にはぴったりの語彙。

*6:「グーグルマップの青いチンコみたいな表示がぜんぜん違うところにあるんだけど!」「いや、これそもそも住所あってる?」「ぐるなびにあったのコピペしたから間違いないでしょ」とかそんな感じ。

*7:工藤新一の自宅は、洋館のようなエクステリアで知られる。名探偵コナン2巻において、歩美ちゃん曰く「不気味な屋敷」。ちなみに2巻で工藤新一の自宅のことを「エ藤(えとう)」と読んでいることから、この時点で歩美ら少年探偵団は工藤新一のことを認識していなかったことが伺える。この点を指摘して「(工藤新一と少年探偵団の交流が描かれている)映画版と矛盾しているではないか」という批判をしている人を見受けることがあるが、この批判は見当違いである。というのも、2巻の時点ではまだ少年探偵団は毛利蘭と出会っていないのだ。(彼らが初対面するのは4巻である。歩美の「美人だね、コナン君のお姉さん!」という発言及び元太の「おまえのねーちゃんオッパイでけーな」という発言からも、彼らが初対面であることが証明されている。)つまり2巻における「エ藤(えとう)」発言は何ら不思議ではなく、時系列的には映画版との矛盾は生じない。名探偵コナンのひとつの楽しみ方として「登場人物同士がどこで出会ったか」を軸にして読み返す、という手法がある。ぜひ試してみてほしい。

*8:2016年2月9日より一部店舗で3年ぶりに復活。

*9:旧鐘紡洲本工場の赤レンガ建築群のリノベーションにより誕生した兵庫県洲本市の複合施設。

*10:ウミネコ。原文ではレストランの名前は「山猫軒」だった。

*11:律令制度の頃は岩手県あたりのことをこう呼んでいた。

*12:気味が悪い。

*13:英語ではcorridorという。銀座コリドー街のコリドー。ただしこのような場合の「廊下」に使用するのは不適切である。corridorには「door(ドア)」が「curr(走る)」という語源があり、要するにイメージとしては飲食店が立ち並ぶような通路、あるいはホテルの廊下のような感じである。ここではpassageくらいが訳語としてはちょうどいい。

*14:大人500円。特別公開は1000円。京都の寺はどこも拝観料が高く、いくつもまわっているとあっという間に財布が薄くなる。その点奈良は若干安め。寺にも寺の事情があるので、あまり文句は言えない。

*15:ぼったくりキャバクラでは頻出の黒服に身を包んだ「お会計担当」のお兄さん。

*16:織田信長の最期の言葉として知られる。「しかたがない」といった意味。

*17:クスリをやっていないとあんな歩き方はしない。

*18:甕にたまった水に映りこんだ青空のような色。

*19:8bitゲーム機のビットマップフォントのような雰囲気のフォント。商標利用可能。

*20:約3.3光年。誇張表現。

*21:うるさい。ビートたけしにため口をきいて怒られた過去がある。

*22:アメリカンシューズのブランド。馬の尻革を使用しているので、履き慣れるまでに時間がかかる。

*23:マリオ&ルイージRPG3で2つ目のスターワクチンが手に入る場所らしい。金庫で検索したら出てきた。

*24:かつて存在したゲイビデオメーカー。現在は「マップメイト」に引き継がれている。

*25:ひどく空腹なさま。

*26:完全にうろ覚えだけど、確か「小さいペニス」みたいな意味だった。

*27:物分かりの悪い人物を指して論う言葉。

*28:ラーメンズのコントでお馴染み。SFの大作で、気持ち悪い虫が出てくる。

*29:センター試験委員会と並ぶ「二大役人の天下り先」として有名。

*30:カスタードクリーム。フランス菓子の定番。

*31:本作の主人公であり、ウミネコ軒のオーナー。

福岡と腹痛

 コナンのOPメドレーを聴きながら新幹線に揺られること5時間ちょい。見慣れたコインロッカーが出迎えてくれる博多駅にて、3泊4日の福岡旅行がスタートしました。夜にオカマと合流、カラオケを改装して居酒屋にした強引な一次会会場へ。参加者のほとんどが遅刻をするAs the Dewな展開にイライラが加速するものの、結局三次会まで楽しく過ごしました。客引きに導かれるまま流れた三次会会場のカラオケは、まさかの一次会で使用した場所。駅前からほとんど一歩も動かずに深夜三時まで飲み明かし、金曜の夜が終わりました。

 DDD(童貞男子大学生)の友人の家に泊まり、昼前からオカマと再度合流。オカマが「マクドナルドに行ったことがほとんどない」と言い出したため、昼食をマクドナルドでとることに。クルーである僕がプロフェッショナルな注文(一度も聞き返されることなくレジを打たせる注文方法。素人にはまずできない)を見せ、オカマのマクドナルド体験会がスタート。ポテトが揚げたてじゃないことに文句を言うオカマを尻目に、てりやきマックバーガーを食しました。福岡らしさがゼロの昼食でしたが、あれはあれでよかったと思います。この後ほどなくして僕の胃腸が大変なことになるのですが、後述します。

 14時からおしゃれなカフェ&バーに向かい、オフ会二枠目が開始します。思えばこのあたりが一番元気でした。 I can't stop my love for youな昼飲みを終え、オカマのホテルにチェックイン。せっかく天神→天神の完璧な流れを計画していたのに、オカマの二泊目のホテルが博多だったせいで福岡のタクシー会社を無駄に潤わせてしまいました。パスカルが言ったように「人間は考える葦」なのですが、僕らは往々にして考えが空回りするかわいい葦なので、このようなことが頻繁に起こります。しかし、旅は道連れ世は情け。どんなハプニングでも楽しめる心が大切だと感じました。

 18時からは天神の居酒屋でオフ会三枠目。僕の顔が綾瀬はるかに似ているというハプニングが起きましたが、何とか楽しいまま時間が過ぎました。二次会のバーはおしゃれだったし、三次会の博多ラーメン屋はラーメンでした。おそらくこの土曜の夜が童話の胃腸に決定的なダメージを与えたのでしょう。その晩、DDD(童貞男子大学生)の家で上から下から100もの扉がパンチラインを奏でる始末、経験したことのない腹痛と頭痛に苛まれ、ほぼ一睡もできないまま日曜日を迎えることになりました。

 さて、日曜日。強行参加しようかと思ったのですが、12時からのオフ会四枠目はホテルの懐石料理のコースという最高のシチュエーションだったため、頭の中の大天使ミカエルが「どうせ全部吐くわよ」と拡声器で助言する展開に。代打をお願いして、僕はホテルのデイユースで養生することになりました。ホテルでは「デイリーユースありますか?」「デイユースですね」という素晴らしい会話を繰り広げましたが、何とかゆっくり休むことができ、体調はほんの少し回復。顔すら見せないのは失礼だと思い、夕方から二次会のカフェへと向かい、少しだけ参加者の方とお話ししました。

 早めにDDD(童貞男子大学生)の家に戻り、ゆっくりと休んで、今に至ります。博多から東京に向かう新幹線は何故かガラガラで、心地よい帰路を楽しんでいます。オカマは首を痛めてデスロードを彷徨っているようです。僕もまだ胃腸が万全ではないので、あと三日くらいは液体だけで過ごす日々になりそうです。次に福岡に来るときは体調第一で行動したいと思います。参加者の皆さま、本当にありがとうございました。最後に、今朝オカマから来たLINEを載せます。

 

f:id:dimdouwa:20160222104158j:plain

最近のこと

 渋谷センター街でバイトをしたら左足首の捻挫が酷くなり、完全に肉離れの様相を呈してきた。肉離れの様相を呈すとは思わなかったので混乱しています。一説によると人は死ぬと生き返らないそうです。一瞬を生きる風になりたい。

 上述した通り、僕はバイトを3つかけもちしている。上述していないことを突然書いたのでさぞびっくりしたことでしょう。僕も一緒に驚くので許してください。マクドナルド(収容所)、携帯会社の販売(この世の地獄)、治験(モルモット)の3つ。これらによって僕の喫煙と飲酒と返済は支えられている。あとは喫茶店で読書してブログ書いて。こんな感じの生活。これといった趣味もないけど、充実している。本さえあればとりあえずは生きていけるのだろうな、という感触が掴めた大学生活だったと振り返る。

 本を読むと、すぐに書きたくなってしまうのが悪い癖だ。だから、なるべくそれを抑えるために、読んでいる本に関連することは書かないようにしている。寝かせるのだ。このブログの更新が停滞気味なのもそのせいで、よく言えば「インプットの時期」で、悪く言えば「燃えるゴミなのに燃えない」といったところです。さらに新しいブログを始めることが決まり、そちらの準備もしなければならず、このままでは趣味のWikipedia散策の時間を削らないとブログ記事が書けないのです。クズはすぐ時間を言い訳にしますが、逆説的に言えば「時間を言い訳にすることでクズを証明する」というパラダイムシフトをしたわけです。パラダイムシフトではないので気にしないでください。哲学用語は用法用量を守らないと死にます。

 現在主に読み進めているのは『思想のドラマトゥルギー』『認知言語学 基礎から最前線へ』『言語における意味』『レトリック事典』だ。これらに関することは記事にしないように努めている。若干22歳の陰毛生え立てサラブレッドは、他者に影響を受けやすいのです。ちゃんと自分の中から言葉が出てくるのを待つ。自分への誠意というか、自分の矜持というか。

 今後のメインはエッセイになるでしょう。「推敲研究所」というブログも開設します。研究員が徐々に集まってきたので、明日あたりから原稿の整理しようかな。最近は、相変わらず肚にフィロソフィー抱えたまま、ギリギリchopとMysterious Eyesを聴いています。

東武東上線とロベルト

 東武東上線はゴミ。

 珍しく夕方まで埼玉県にいた僕は、夜ご飯を食べに神保町まで出かけようとしていました。東武粗大ゴミ線で池袋まで行き、老人と地蔵の街巣鴨まで山手線、そこからさらに都営三田線(”都営”って見るたびに思うんだけど本当に東京都が運営してるのか?)で神保町まで。ざっと計算して45分くらいの小旅行。埼玉のカフェでのんびりしながら「あ~、ちょっと早めに着こう。俺は天才だから」と思い、何だか機嫌が良かったときの父親(もういません)に貰ったクレドールの30万くらいする時計に目をやりました。18時ちょっと前。約束は19時だったので、余裕も余裕、おそらく途中の巣鴨で地蔵にお百度参りができるくらいの圧倒的な余裕を感じて、心の中のサザンオールスターズが涙のキッスをもう一度求めたあたりで颯爽と、それはもう颯爽とコート(ブックオフで買いました。ブックオフでコートを買う22歳ヤバくないですか)を着て席を立つ。

 池袋が目前に迫ったころ。ウォークマンで昔懐かしのRADWIMPSを聴きながら本を読んでいた僕は、電車が動いていないことに気づきました。「あれ、おかしいな」と思うでしょうか。埼玉素人の方々はそうなんでしょうけど、僕らは埼玉のプロ。埼玉に住むことでお金を貰っています。東京の人は家賃150万くらいの4LLDDDDKで過ごしているらしいので、ざっと毎月148万浮いているのです。プロです。プロは「あ、人身事故だな」と、アナウンスが聞こえるより先に気づきます。おそらく職員より先に気づいている。風です。人身事故の風を感じるのです。

 アナウンスが流れると乗客が次々に文句を言い出しました。鬼のような形相でスマートフォン(通称文明の燃えカス)をタップしています。あれは何でしょうね、Twitterに書いているのでしょうか。「東武東上線」でツイート検索をすると腐るほど出てきたので事件は迷宮入りし、コナンが首を吊りました。早くも今年4回目の人身事故に、呆れながらも対策を講じる埼玉のプロ達。電車のドアが開く前にタクシーの迎車を頼んでいるつわものもいました。僕もその手段を選びました。タクシーで巣鴨まで1000円ちょっと。たぶん違いますが、これがビルドインスタビライザーです。

 タクシーの運転手とくだらない話をしながら夜の街を走ります。巣鴨に着いた時点で19時に。友人に再度ごめんねLINEをします。ちなみにRADWIMPSのくだりのあたりでもう既に最初のごめんねLINEは済ませていました。プロは違います。結局10分遅れで到着。人身事故で車内に閉じ込められながら10分しか遅れなかったことにバカウケしている友人を見下しながら、神保町のイタリアンレストランへ。

 ロベルト、最高の店でした。轢死した方も浮かばれることでしょう。また行きます。

エアバッグの論理パズル

 今でこそすべての車両に取り付けられているエアバッグだが、以前はトリガーのコストがかかりすぎたため、高級車にしか設置されていなかった。そんな中、エアバッグとは無関係のとある会社が、自社のとある製品を応用すれば安価でエアバッグを製作できることに気づいた。

 ひらめきは、多くの場合、アナロジーという思考から生まれるものである。アナロジーとは、直訳すると類推だ。Aという構造を持ったXが、A´という構造を持ったYに類似していることから、Aの要素をYに応用する。これがアナロジーである。科学の分野では頻繁に活用される考え方だ。

 アナロジーは、多くの点で比喩(メタファー)に似ている。「人生は旅である」というメタファーを考えてみよう。人生は、そのままでは理解できない抽象的な概念だ。一方、旅は誰にでも理解できる具体的な事象である。人生には旅と類似している点がいくつも見られる。我々は「まだ旅路の途中」であるし、「目的地」がある。「再スタート」することもできるし「休息」することも可能だ。また「到達点で見る景色は美しい」し、「道に迷うと絶望的に」なる。メタファーによって、「旅」を通して「人生」を理解する。この点はアナロジーと同じである。

 メタファーとアナロジーの大きな違いは、アナロジーが「面的な対応」であることに対して、メタファーが「点的な対応」であることだ。「彼女は太陽のようだ」というメタファーは、彼女と太陽を点で結んでいる。アナロジーは、構造に着目する。構造は面であり、多くの点が融合している。それゆえに、アナロジーには類推可能性が担保される。多くの点で似ているからこそ、科学の世界でも応用できるのだ。アナロジーは「構造的なメタファー」であり、より実践的なメタファーであると言えよう。

 さて、エアバッグの持つ構造はいったいどのようなものだろうか。専門的な話は抜きにして、論理パズルのように考えてほしい。エアバッグが備えていなければいけない条件を見てみよう。まず「あるきっかけで急速に作動すること」が挙げられる。言うまでもなく、事故の衝撃で膨張するエアバッグには必須の構造だ。そして「何もないときには作動しない」ことが求められる。普通に走行しているときにエアバッグが作動したら、それこそ事故である。(余談だが、エアバッグそのものの衝撃で心臓破裂、そのまま死亡したケースもある。無論、これは事故の際にシートベルトをしていなかったことが原因だ。)

 「あるきっかけで急速に作動」し、「何もないときには作動しない」という構造から、アナロジー思考を働かせる。こういった作業こそが、ひらめきを生むのだ。ひらめきとは、決して技術によらない天才的な活動ではなく、人間の脳が生み出す必然なのだ(とまでは言い過ぎだろうか)。

 安価なエアバッグを開発したブリード社には、優秀なアナロジーの使い手がいた。彼らの専門は、手榴弾だった。