詳細は先程

童話(@tatanai_douwa)の詳細です

文章を縦に組み立てるときの留意点

 友人のオカマが常々「文章をまとめる能力が無い」と漏らしていた。偶然にも別の女性からも同じ愚痴を聞いた。二人の話を要約するに、どうやら結論という到達点に辿りつくまでに、様々な形で脱線してしまうという。よく言えば「気が利く」のだ。あれもこれもと心配しているうちに、散らかってしまう。結局何を伝えたいのか分からない文章が仕上がる。どうしたものか。

 この問題について考えるために、立ち返らないといけない観点がある。そもそも何のために書くのか、ということだ。まずは、そこに自覚的になりたい。裏を返せば、書きたいことがないうちは書かない方がいいのだ。書きたいから書く。そして、書いた文章には、その強度は様々ながら、必ず「主張」が含まれる。その主張は、誰かに伝えたいメッセージであるはずだ。つまり、伝えたいから書く。

 では、なぜ伝えたいか。その「主張」と違う意見を持っている人がいるからである。「主張」がピンとこないなら「感性」と言い換えてもいい。その「感性」を理解しないであろう人がいるから伝えたい。その試みこそが文章を書くことであり、自分と違う人間がいるという当たり前の事実こそが文章を書く原動力なのだ。この事実を念頭に置いて書くことで、問題の大部分は解決するはずだ。

 

 今までの話は、ある意味精神論である。実践的な面では、以前このような記事を書いた。 

tatanaidouwa.hatenadiary.jp 

 ここでは、「読み手の問いに気づくこと」「使用する接続詞に自覚的になること」という伝えたいことを伝えるための実践的なアプローチを述べた。今回は、それをマクロな視点に落とし込んで、文章を「縦に組み立てる」ことについて考える。

 「縦に組み立てる」とは、言い換えれば文章に一貫性を持たせることなのだが、先ほど述べたようにそう難しく考える必要はない。「文才」などという曖昧な能力と違い、これに関しては訓練ができる。推敲だ。推敲には、様々なツールが存在する。その文章が「縦に組み立てられているか」をチェックするという観点に絞って、そのツールとして考えた【キーワードレファレンス】を紹介しよう。

 【キーワードレファレンス】とは、書いた文章の中で一番「伝えたいこと」に近いキーワードが、文中でどのように使われているかを参照することだ。ここで大事なのは、キーワードは「テーマに近いもの」ではダメ、という点である。テーマではなく伝えたいことに近いキーワードを選ぶ。テーマが猫でも、主張が「猫は怖い」なら、「怖い」の方をキーワードに設定しなければならない。

 この文章の第一部、精神論について書かれたまとまりがあった。三段落、500文字ちょっとの文章だ。ここに【キーワードレファレンス】を導入してみよう。テーマは「文章をまとめる際の精神」である。しかし、主張は「伝えたいということを忘れるな」である。つまり、設定するキーワードは「伝えたい」が適切である。レファレンスしてみよう。

 第一段落。卑近な経験から始まり、段落最後に「結局何を伝えたいのか分からない文章が仕上がる。どうしたものか。」というキーワードを含む文章が現れる。第二段落でも、またも段落最後に「伝えたいから書く。」という文章が出てくる。最終段落では二か所、「では、なぜ伝えたいか。」「その「感性」を理解しないであろう人がいるから伝えたい。」という文章が見られる。

 さて、【キーワードレファレンス】を行うと「段落ごとの役割」がおのずと浮かび上がってくる。第一段落で問題設定をした。第二段落ではそれを受けて、何のために書くかという視点を紹介し、伝えたいために書くという結論を出している。最終段落では、なぜ伝えたいのかを考え、新たな論を展開し、問題解決の姿勢を提示した。ざっとこんな感じだろう。

 【キーワードレファレンス】の効果は「段落の役割を浮かび上がらせる」という点である。これは推敲の際にとても便利だ。役割が不明、または役割が無い段落は「縦に組み立てる」という観点からすると、不要でしかない。その指標として、キーワードが挙げられる。キーワードがない段落は、役割が不明あるいは無い可能性が高い。つまり、高確率で不要な段落である。その段落を「役割を確定させる」か「削る」という作業にかけることで、文章が縦に組み立てられていく。

 

 蛇足ながら。【キーワードレファレンス】は推敲ツールとしての提案だが、これはまだ実証が不完全である。どのくらい実用性のある推敲ツールなのか、これから様々な場面で検証していきたい。どのような例外が発見され、どういった使用実績が積まれるか、興味津々である。整備して、よりよいツールにしていきたいので、できれば皆さんには、これを使ってもらいたい。そしてこのツールの感想、また修正案などを寄せてください。ご連絡待っています。